※Gアカウント、Gドライブ、Gフォトは、使い方をキチンと理解して個人で使うには、とても優秀で便利なアプリだと思います。
クラウドのデフォルトの設定を無視して、多人数で同じアカウントを使ってしまった事がややこしい事態を招いたというお話です。
数年前にどこかに『Googleドライブが面白い』という記事を書いたのですが、、、。
それが昨今、わたしの知る限りでは2018年3月現在、ややこしい事態に巻き込まれてしまっている人達が居るようです。
考えてみれば納得な話かもなのですが、以前はPCは職場でも家でも1台を同僚や家族で使うのが当たり前でした。エロ動画を観たお父さんはシャットダウンの前セッセとネットの履歴を削除して、、、みたいな。
一方で携帯は瞬く間に普及し、スマホ時代になってからはスマホは個人のアイテムとなりましたよね。
わたしも3年前くらいにやっとガラケーからiPhoneに乗り換えました。
ただ幸か不幸か、PCは旧Macのままだったんです。
クラウド付いてない機種。
なのでiPhoneのバックアップもUSBケーブルを繋いでやっておったんですw
それがHigh Sierraに乗り換えて、すったもんだの末にデータ移行も終わり、落ち着いていろんなアプリを開いてみた。えーーーーー!まさか!そんな!
初めて開いたMacの「写真」にはiPhoneの写真がビッシリ。
おおおおお!これがiCloudってやつかーーー。スゴー。
その段階で一通りの写真のバックアップができた訳なので、iPhoneの設定を見直して二度とMacにデータが流入しないようにしました。
と、わたしはこの時、iCloud Driveもオフにしたので何も起こらなかったのですが、、、。
個人の個を基本とする流れがクラウドでは主流のようです。
なので AppleのiCloudもiPhoneやiPad、Macと『同期』させるのが当然という設定になっています。
Androidは、「OK、Google」って感じですよね。
ここまではなんとなく納得ですよね。
今のPCはWindowsでもMacでも電源オンで起動したらパスワード入力して始動ですよね。
家に例えたら、ワンルームに家族がごちゃごちゃ生活してる感じ。
スペックの強い高価なPCなら何百畳のワンルームで暮らして居るようなもの。
何百畳の家なら普通、個室をいくつかとあとはリビングって分けますよね。プライバシーも守られる。
会社等で1台のPCを複数人で使う場合は、ユーザー登録して「個室」的に住み分けるというのが通常ですね。
それを踏まえた上で、
ややこしい事態に巻き込まれてしまった人達の話というのは。。。
第一段階のややこしさは、会社の場合は、プロジェクトチームで1つのGoogleアカウント(以下、Gアカウント)を使ってGoogleドライブ(以下、Gドライブ)でデータのやり取りをしていた場合。
スマホで、Gドライブを使っていると時々、Googleフォト(以下、Gフォト)も使ってみませんか?とアプリ取得のお誘いが入る。うっかり入れちゃった人は、「OK、Google」のお誘いのままスマホの『写真アプリ』との接続をOKしちゃう。。。
すると、、、プロジェクトチームのGフォトに個人のスマホの写真がダーーーー!と入ってしまいます。
しかもヤバいのは慌ててGフォトから写真を削除すると、スマホ本体からもオリジナルの写真がボンッ!と消えてしまう場合があるらしい。
えーー、なんのこっちゃ?と事態を確認したい人が同じことをやってみて、プロジェクトチームのGフォトは何人もの個人の写真で溢れかえる。
これは実験してみてわかった事ですが、スマホのGアカウントはPCのように複数のアカウントを切り替えて使う前提にはなっていないようなのです。アカウントの追加や切り替えは出来ますが、ログアウトが無い。
Gアカウントを持っている人は何かのGアカウントを使うか、ログアウトしたければ「Gアカウント」アプリを削除するしか無いのです。それでも「Gドライブ」と「Gフォト」はスマホからすれば別のアプリなので削除しない限り、Gフォトには新しい写真が追加されて行きます。
安全な復元方法もGヘルプに出ています。
でも、これがまたややこしい。。。
第二段階のややこしさは、先ほど家に例えてみましたが、家のPCをユーザー登録して「個室」的に住み分ける事をしないで、ローカルログインのままワンルーム的に家族で共有PCを使っている場合。
仕事を持ち帰ったお父さんが、プロジェクトチームのGフォトで何か作業してログアウトしないで、次に他の家族が画像加工して、、、そんな画像も「写真」としてGフォトに追加されてしまった。という事も起こっているようです。
解決法
※一番は「Google」のヘルプページやサポートフォーラムで安全に写真を取り戻す方法を探してください。
わたしの趣味のサークルの場合は、Googleと同期させていない一台のPC端末を唯一の窓口として、パスワードを変更してアカウントを一旦凍結しました。
その上で、Gフォトの写真を全部ダウンロードしてCD-Rに焼き、メンバーに自分の写真をPCに取り込んでもらって復活という手段を取りました。
下はわたしのMacのGドライブですが、左下に魅惑的なお誘いが有ります。
「Mac版バックアップと同期を入手」これはうっかり押したらアカンなぁと思っております。
Windowsでも同様なお誘いがあるかと思いますが、スマホの設定と、PCのユーザーアカウントの切り替えをしっかり確認してからお誘いに乗るかどうか判断してください。
参考サイト
下の画像は Yahoo!検索で「googleフォト 勝手にアップ」というワードで検索した結果です。検索時で表示は変わると思いますが、現時点で参考になりそうなものをピックアップしてみました。
Google Product
自動アップロードの停止と写真の削除について – Google Product Forums – 2017年7月19日
IPHONEで撮った写真が勝手にGoogleフォトに同期されて困っている …-2017年6月24日
グーグルフォトとiPhoneの写真の同期について – Google Product …-2017年6月22日
写真が会社のアカウントに同期されてしまいます – Google Product Forums-2016年2月11日
Yahoo!知恵袋
グーグルフォトで写真が勝手に共有される – グループでグーグ… – Yahoo!知 …
NTT DoCoMo
写真を自動的にGoogle+へ保存したくない | スマホお悩みサポートメニュー
Google フォト ヘルプ
写真や動画をバックアップする – Android – Google フォト ヘルプ
(このページから他の端末のヘルプも選べます)