わたしは普段からYahoo!メールをメインで使っているので、メール.appの必要性はあまり感じませんが、、、。
プロバイダのアカウントとiCloudのアカウントを設定する場合を紹介しておきます。
Dockから「メール.app」を起動します。
「メール>アカウント」をクリックします。
プロバイダの場合
システム環境設定が開いて以下のように表示されます。
プロバイダが項目に無い場合は、『その他のアカウントを追加…』をクリックします。
(1)メールアカウント をクリックします。
(2)プロバイダの設定書類に記載されている[メールアドレス]と[パスワード]を入力して[サインイン]をクリックします。
以下のように『アカウント名またはパスワードを確認できません。』という表示になった場合は、プロバイダの設定書類の[受信用メールサーバ]と[送信用メールサーバ]を入力して再度[サインイン]をクリックします。
パスワードを暗号化せずに続ける場合は[続ける]をクリックします。
以上でプロバイダのメールの設定は完了です。
システム環境設定を閉じて、メールに戻ればすぐに使用できます。
iCloudの場合
「メール>アカウント」でシステム環境設定を開くのは同じです。
『iCloud』を選択します。
Apple IDを入力して[次へ]をクリックします。
パスワードを入力して[次へ]をクリックします。
※iPhoneの人は、同じアカウントを登録するとMacでも『iPhoneアカウント@icloud.com』のメールが管理できます。
下はわたしの「メール.app」ですが、『受信』フォルダだけを展開しています。
『迷惑メール』と『ゴミ箱』も展開すると『受信』同様に3種類に分かれます。
わたしは個別に『保存』フォルダを作成して必要なメールだけを保存してあとは全部削除しています。