お受験

2020/01/19・最初は漠然と

1/19(日)になんとなく「管理栄養士」という単語が頭をよぎりました。
数年前にも気になって調べたことがあります。
「管理栄養士になるには、2年制以上の昼間の学校(短大・専門学校)で単位を取得した者が栄養士の免許を与えられ、栄養士として3年実務経験した者が管理栄養士の受験資格を得る。」となっていました。
その頃は昼夜逆転のような不規則な生活だったこともあり「無理!」と却下しました。
でも、、、今回はなんか胸がザワザワします。

 

2020/01/20・入学資料取り寄せ

わたしは子供も孫も居ないので、受験などというものに全く縁がありません。遠い遠い記憶を呼び覚ましてみても今年の受験は終わっているはずだから、来年の受験に向けて準備しようと、志望校に電話してみました。
なんと!
社会人受験というのがあり、今年の受験にまだ間に合うとの事。
スーパーのレジか何かのバイトをして学費を用意して、参考書を買って受験勉強・・・と考えていたのですが、俄然お受験が現実味を帯びてきました。
最後には「入学願書を送って下さい。」と言っていました。

 

2020/01/21・卒業高校へ書類申請

志望校をネットで調べたところ、卒業証明書と成績証明書等の書類が必要なので、卒業高校に電話で依頼しました。書類が出来次第お電話をいただけることになりました。
夕方には、志望校からの入学資料が届いていました。

 

2020/01/22・出願

この日は「一粒万倍日と天赦日が重なる」年に2回しかない物凄い吉日だそうです。(次回は6/22)
朝、母校から資料が出来たとお電話をいただき、受け取りに行きますとお返事しました。
志望校にも電話を入れ、願書を持参する旨をお伝えしました。
だって。物凄い吉日なんだもの。今日行くしか選択肢は無いっしょ。^^
それから猛スピードで書類を仕上げ、ダウンロードしてパソコンで入力しておいた履歴書をプリントアウトして、入試の費用の振り込みと返信用の切手を買いに郵便局へ行き、帰り道でスピード写真の証明写真を撮り・・・。
早めの昼食を済ませてから、まずは母校へ。事務のお姉さんが優しい笑顔で迎えてくれました。
そこからテクテクと歩くこと15分。
あ、母校と志望校は同じ駅の端と端なのです。
志望校の入試広報課に着いたのが12:50頃でした。少しお待ち下さいと言われ、「しまった」と思いました。
お昼休みを避けて伺うつもりだったのに、すっかり忘れていました。
しばらく待っていると、柔らかい笑顔の男性職員の方が葉書を手に出て来られました。
受験票の葉書を持ち帰れるように手続きをして下さっていたことがわかり恐縮しました。
わたしは、書類に不備が無いか確認していただくだけのつもりだったので、、、。
チラリと見えた葉書には受験番号が押されていたので、出願は受け付けてもらえたようです^^;
印刷されているものとは時間が異なる可能性があるそうなので、通常通り受験票を郵送していただくことにしました。
理科系、化学や物理の授業を気にしてくださっていましたが、実は得意分野です。^^v
これで面接試験落ちたら洒落にならんなーと思いました。

 

2020/01/30・受験票到着

実は前日気になって志望校へ電話で問い合わせをしていました。
「やっと時間調整が完了したので、今日これから受験票を郵送させていただきます。」との返事を頂戴していました。
午後、スーパーに買い物に行って郵便受けをチェックするも、広告だけ。
冷蔵庫に食材を入れていると、チャイムが鳴って、郵便屋さん。
来たーーー。速達なのでチャイムを鳴らしてもらえたようです。
ちゃんと受験番号がスタンプされてるー。
それにしても名前、我ながら汚い字だなぁ。

 

2020/01/31・毛染め

そうですよ。白髪染めですが、何か? 笑
美容院? まさか!そんなもったいない。
というか、美容院じゃ染まらない髪質だし。ものすごくしっかりした髪なのです。
パーマも同様で5時間くらい置かないとかかりません。
いくら説明しても美容師さんは髪のダメージを心配して既定の時間しかやってくれない。結果、再度やり直してもらう事になり、お互いに時間が無駄になります。
ここ数年は、ヘナで染めています。最初はなんとかというネットワークビジネスの超高価なヘナでしたが、ほとんどがメンバー同志の無駄なギャラなのでバカバカしい。
現在はその1/10くらいの価格の『Mac Henna』を愛用しています。
ヘナは白髪だけしか染まらないので、わざとオレンジだけを使っています。自然にメッシュのような感じになるのが気にいっています。
ハーブというか、お茶のような香りも好きです。
面接前だしね。身嗜み(みだしなみ)ってヤツです。^^v

 

2020/02/03・面接試験

09:40 学校到着

受付が09:50〜なので少し早く着きましたが、面接控え室に案内していただき少し待つように指示。
トイレを借りて戻ると少しして、ショートカットのキレイなお姉さんが入って来られました。
ライバル?の社会人受験生かなー?
話しかけたいのを必死で我慢しました。^^;(これ、大阪のおばちゃんには結構苦行。)
10:25くらいにお姉さんは爽やかに会釈して退室されました。
Gパン姿だったので、現役受験生のママちゃんだったのかも。
2回目のトイレを借りました。
 

10:30 面接試験

試験の教官は男性の先生と女性の先生のお二人でした。お二人とも優しい笑顔で迎えて下さいました。
「本学受験の理由」「受験の目的」等々、想定していた質問をいただきました。
手応えは充分です。
初年度は主に化学の授業が多いので大丈夫ですかと聞かれ、化学、生物、物理が大好きですと答えました。
「ちなみに水は?」「H2Oです。お塩はNaCLでしたよね。」というやりとりもありました。
学習能力的には問題ないと思うが、本学は無邪気というか素朴というか短大生というより高校4年生という感じの学生が多いので、馴染めるかどうか、、、を心配してくださっていました。
「仲良くしてもらえたら嬉しいですが、お勉強できればわたしは構いません。」とお答えしました。
さあ、結果はいかに?

 

2020/02/06・合格通知

やったー😄 合格!!
2/7に郵送とうかがっていたので、早くても2/8着くらいかなーと思っていたら、郵便屋さんが「速達です。」と。
大きな封筒は、ペラッペラだったので、『落ちたなー』と思いました。
でも、「合格通知書」が入っていました。
入学手続きの書類は後日郵送されるそうです。

春からピッカピカの1年生です^^v

 

TOP